不登校小学生のカーチャン奮闘記~悩まず、焦らず、落ち込まず、人生楽しんでる記録~

こどもの発達障害や不登校にまつわる思いや情報共有を中心に、仕事に趣味に、悩みに縛られない日々を楽しむ私を切り取っていきます。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

今更ですが、「ブログチャレンジ」開始しました!

開設したときにおすすめされましたが、なんか 「好きなヒトとのエピソードを記事にしよう!」 みたいなリア充っぽいテーマを要求されるのでは? という謎の思い込みで回避していたブログチャレンジ。 でもここは、インスタグラムじゃなくてはてなだった! お…

不登校児子育て流、AIスピーカーとの付き合い方!Amazon Echo飼育中

私、大のガジェット好きです 健保組合で楽しくお仕事している要素の何割かは、 「今後AIと楽しく遊べそう」 (※医療・健康分野はAIやディープラーニングが大いに役立つ分野だと言われています) というふまじめな理由だったりもするくらいには、好きです。 …

天然デスクトップ背景と化した桜により、情緒が麻痺するブログ主

長男はおばあちゃんの家で絶賛引きこもり中の春休みですが、実は私も職場の部屋に引きこもり中です。 ブログやSNSではお花見写真真っ盛りですが、私の中では桜やお花見に対してあまり特別感がないのです。 その理由がこちら。 パソコンの向こう側に桜並木。 …

「食と健康報道」は、まず疑ってかかれ、と健康保険組合連合会も推奨しています

こちらに予告したシリーズ、健康保険組合のお仕事情報です。 opami-newtype.hatenablog.com 健保組合の職員は、自分の会社の中にいても自分の必要としている情報はほぼ確実に入手できないので、外部で講習会が開かれて研修や講義を受けます。 健康関連の企業…

不登校児の親は、そのことばかり考えていないといけないのか

昨日「異才発掘プロジェクトROCKET」についての記事を書きました。 opami-newtype.hatenablog.com ☆2018年度の説明会が全国で開催中 ☆でも東京は200席が即満席 ☆席取り争い負けたヨ この記事に読者の方からコメントがいただけました。 貴重なご意見ありがと…

不登校児の世界でも、親同士の場所取り競争が始まってしまった!

昨日、ドラえもんの映画を見に行った長男のその後 「楽しかった」という顔は不機嫌そのもので、次男と末っ子を怒鳴りつけ風呂にも入らず夕飯も家族が寝静まった後で食べていました。 おそらく普段外出しないので慣れない人混み疲れだと思いますが、特に小さ…

幸せになれる権利を自分に与える!「魂のレベル」について知ろう

いつものニチアサをちょっと変えてみました 昨日の朝、勝間塾生の方主催のZoomオンラインイベントに参加いたしました。 今回お話をしてくださったある女性の辛い生育歴がありながら、その後コンプレックスをはねのけて1/1000というエステコンテストの審査に…

デジタルネイティブたちには「路上に電話が置いてあるよ」と教えなければ存在も知らないかも

修了式で登校した時に、長男が机の中に貯めこまれていたプリント類をごっそり持って帰ってきました。 その中にあった気になるプリントがこちら。 公衆電話のことを知りましょう 時代ですねえ。 プリントで配布しないと、公衆電話なんて存在もスルーされてし…

すぐキレる息子よ、これが大人の「正しい怒り方」だ!マックデリバリーでスパーリングしちゃいました

前回の記事がこちら。 opami-newtype.hatenablog.com ☆Uber EATSを使おうとしたら悪天候のためオーダーストップされていた ☆代わりにマックデリバリーで注文したらトラブル続出! さて、こちらの続きです。 他人のせいでイライラした時に言語化できずにキレ…

祝!今月1000PV突破いたしました!感謝の報告です。

本当はマックデリバリー記事の続きを書く予定でしたが、先に嬉しい報告があります。 昨日、当ブログの3月PVが1000突破いたしましたー!! いやあ、こんな報告を記事にできるとは・・・。本当にビックリしております。 辺境でひっそり開いたつもりのお店に、…

雨の日だからデリバリーを試してみよう!そこには悪夢も潜んでいますが

昨日はせっかくの休日だったのに東京にも寒さが逆戻りでしたが、いかがお過ごしでしたか? 我が家は寒い上に強めの雨だか雪だかが降っている状態の中、「雨だろうがなんだろうが徒歩上等!」の2歳児を連れて出かけるのもしんどいので、長男と共に引きこもり…

昼間のママは、謎の仕事をしています

私は「健康保険組合の事務」というお仕事をしてます。 といっても、何やってるかわからなくないですか? 会社が単一型の健保組合を持っているのですが、入社当時は健診の日などには見かける職員さんが一体普段何をしているか謎でした。 だって、お仕事情報と…

長男、9歳になりましたが、欲しいものは地味でした

先週の週末は、長男の9歳の誕生日でした。 何か欲しいものがある?何が食べたい?と聞いても首をひねるだけ。 ゲーム好きだけど、うまくいかないときに荒れてゲーム機を叩きつけたり下の子たちを攻撃してしまう自分を出さないように、「できそうなゲーム」を…

不登校親の会どきどきの初参加!セラピーの場、新たな気付きの場として

「不登校支援親の会」に初めて参加してきました。 不登校支援のNPO法人「ファミリーコミュニケーション・ラボ」 fami-lab.com こちらの東京近郊在住の会員さんが集まる「傾聴会」が日曜日に開催され、先月会員登録した私はどきどきの初参加となりました。 「…

「人と違っても放っといてくれ!」を許してくれる東京:発達障害からみた地域格差

前回の続きです。 ☆東京の繁華街はそもそも多様 ☆群れるほどの多数派なんて存在しない ☆外国人の保護者がいい意味で日本の常識に待ったをかけてくれる 結局、「いじる」奴がいることは変わらないけれど ここは決してセレブ地域ではないので、この多様性の中…

【速報】末っ子2歳が現代のデジタルネイティブまっしぐら

速報です。 先程、 「アンパンマン ユーチューブ みる」 と、はっきりした言葉で話しました。

東京人は冷たいってホント?:発達障害からみた地域格差

] 前回の記事はこちら。 opami-newtype.hatenablog.com ☆ヤンキーのコミュニケーション「いじり」が苦手な長男 ☆パニックを起こした長男の落とし前をヤンキールールでつけさせられる親(私) ☆学校はそんな雰囲気に介入もしない、むしろ親を馬鹿にして上から…

恐怖!土下座あり、カツアゲあり・・・親が。:発達障害からみた地域格差

こちらの記事の続きです。 opami-newtype.hatenablog.com ☆私たちが住んでいたのは「マイルドヤンキー集合地帯」 ☆授業参観がまるで「ヤンキーのたまり場」 ☆で、その中に入った「ちょっと変わった子」の運命は・・・? というわけで、結局どうなったか、を…

マイルドヤンキー地帯に「ちょっと変わった子」はなじめるのか?:発達障害からみた地域格差

前回の記事。 opami-newtype.hatenablog.com ☆「民度が低い」=マナーが守れない、ヤンキーやチンピラっぽい ☆そういう人たちはそういう人たちで集まるから地域の治安が悪くなる ☆彼らの世界は争いが絶えなかったり、似たような人としか付き合わない 住民の…

「地域の民度」、発達障害の子にとって治安は重要な問題です:発達障害からみた地域格差

前回の記事はこちら。 opami-newtype.hatenablog.com ☆子どもの発達障害を診る児童精神科はただでさえ少ない ☆そのうえそもそも病院がない、という地域がある ☆その結果、子どもの発達について安心して相談できる医者が見つからないまま、苦しむ親子がいる …

病院に行きたければ東京へどうぞ?!:発達障害からみた地域格差

前回がこちら。 ☆国(文科省)は、基本的には教育関連予算を各都道府県均一に配分している ☆しかし、末端におりると不思議な力が働き、お金のかけ方がバラバラになる ☆なので、自治体によって特別支援教育への熱意もお金のかけ方も違ってしまう さて、今回は…

特別支援教育の考え方がそもそも違う!:発達障害からみた地域格差

こちらで予告したシリーズです。 opami-newtype.hatenablog.com では、特別支援教育の地域格差について書いていきたいと思います。 かなり具体的な経験から考えてます。 尚、子どもが転校をしたのは2016年ですので、その当時の状況です。 次第にこの地区も良…

発達障害からみた地域格差が大きすぎる問題

うちの長男くんは、しばらく給食登校を続けてできています。 彼は転校を2度経験しています。 しかしこれは、親の転勤というような不可避な事情ではありません。 最初の転校は「日中の保護をお願いしていたおばあちゃんの病気」という避けられない事情でした…

うちの子が生き辛そうなのは、「ひといちばい敏感だから」と思えばいいという本のレビュー

ブックレビューです。 今回は「ひといちばい敏感な子(エレイン・N・アーロン)」を紹介します。 最近は他愛のない話なら普通に話せるし、学校に関する話題でも責めるような言い方さえしなければある程度話せるようになった長男。 でも、彼には「今を楽しん…

不登校の子どもに新たな道となるのか?ネットの学校「クラスジャパン・プロジェクト」始動

子どもが不登校になっても、地域に支援サービスがないだとか、たとえあっても本人が外出したがらないという場合、 「ホームスクーリング」 「ホームエデュケーション」 という選択肢が浮上します。 もともとはアメリカ起点の教育手段で、最近日本でもちらほ…

不登校の子に留守番は無理?モニターで見守りという方法もあると思う提示

長男は現在、給食時間だけ登校していますが、それ以外はおばあちゃんの家にいます。 おばあちゃんの家に支援級の先生が迎えに来て、帰りも送ってくれています。 正直このおばあちゃん(私の母)も孫可愛さに何でも許す優しいおばあちゃんというより、教員免…

やっとPinterestの使い方がわかってきた私に、うつ病関連のピンがおすすめされた件

ミレニアム以前の学生時代から楽しく使っていたインターネットの世界ですが、そんな私も今ではすっかりインターネット老人会会員です。 さて、そんな私がやっと機能を活用しはじめられたSNSのひとつが「Pinterest」ですが、ここでおすすめされたピンがあった…

小中高生の自殺の原因・動機のトップは10年連続で「学校問題」だという驚愕の事実

子どもの命から考える~重大ニュースと見過ごされたニュースの共通点【回顧:子ども2017】(Yahoo!ニュース) news.yahoo.co.jp 去年9月1日に合わせて、自殺防止を呼び掛ける著名人ブログやツイートが相次いだことは記憶に残っている方も多いかもしれません…