不登校小学生のカーチャン奮闘記~悩まず、焦らず、落ち込まず、人生楽しんでる記録~

こどもの発達障害や不登校にまつわる思いや情報共有を中心に、仕事に趣味に、悩みに縛られない日々を楽しむ私を切り取っていきます。

デジタル好き自由人の子どもはスマートウォッチと相性バツグン!

夏休みに入り、最近やっと自分の行きたいところを発見して「出かけたい」と言うようになった長男。

公園に行ったり、水族館やテーマパークに出かけたりしています。

 

f:id:opaopa807:20180806134119j:plain

Orbi(オービィ)横浜に行こうと言われたのは意外でした・・・。

YouTube好きのくせにあまりに陽の空気を発するせいかヒカキンTVはあまり観ないのですが、ここのレポは観ていて行きたいと言ってきました。

少し前まで電車に乗ってまで出かけたいところなんてないと言ってたのですが、1時間も乗ってみなとみらいまで行きました。

Orbi Yokohama(オービィ横浜) オフィシャルサイト

 

 

そんな長男、この連日の猛暑にもかかわらず、相変わらず外気と自分の感覚がリンクせず、日中最も暑い時間帯に

「運動不足だから走ってくる」

と言うのです。

 

運動不足は心配ですが、どう考えても運動禁止の時間なので止めます。

 

でも運動不足を心配すること自体はとてもいい傾向なので、これは維持してほしいと思い、

「一日の活動でどれだけ体を動かせたかどうか見ることができる時計があるよ」

と言ってみたらかなり興味を示したので、

 

f:id:opaopa807:20180806134316j:plain

買ってしまいました。

自分も持っていないスマートウォッチ

GARMIN(ガーミン) キッズ向けアクティブトラッカー vivofit jr. Real Flower 歩数 水泳可 【日本正規品】 010-01634-32

 

 

おばあちゃんはやたらどこかに運動系の習い事をさせようとしてましたが、継続できるかどうかわからない習い事を無理に決めさせて始めるよりはよっぽどお買い得。

これで長男の運動しなきゃ、という気持ちが継続してくれればとても良い投資です。

 

 

60分の活動目標が一目でわかる

アメリカ疾病管理予防センターなどによると、子供の健康増進のために一日に 60 分以上の身体活動(早歩きなどの中強度の運動やランニングなどの高強度の運動)を行うことが推奨されています。

vívofit jr. を見れば、あとどのくらい運動すれば目標達成するかが一目でわかるため、お子さまのやる気を促します。

 

(操作マニュアルより)

 

普段YouTubeを観てわざわざ炎天下の日中にランニングするような超生産性の低い行動をとらなくてもこの輪っかを完成させれば充分活動できてるよ、というのが一目でわかることは重要です。

運動することを日課として掲げてしまうとできないときに日課に縛られキーッ!!!となるので、トータルでどうにかできればマル、ということができればいいのかなと思います。

 

この活動目標はアプリに飛ばすことができて、活動を進めると少しずつミッションクリアできるミニゲームみたいな仕様になっていたりします。ただ輪っかを完成させる以上のビジュアル的な動きがあるとさらにモチベーションが維持できますよね。

 

お手伝いポイント制

子どものやりたいことや欲しいもの、おこづかいと絡めて、お手伝いシールなどを使ったポイント制を使っている家は多いですよね。

うちも何度もシール帳を買ったり冷蔵庫に貼りだしたりしてトライしてみましたが、

 

  • 本人にやらせる→シール貼りがめんどくさくなる→お手伝いそのものをやめてしまう
  • 私がやると→シール管理を全部私がやることになる→シール貼りがめんどくさくなる→お手伝いさせるのをやめてしまう

 

どちらにしろバッドエンドになるわけです。

そこで、このスマートウォッチの「お手伝いポイント機能」を使うことにしました。

まあどちらかというと管理は私になるのですが(苦笑)、はじめにアプリでお手伝い名称とそれに加算するポイント、頻度をあらかじめ設定しておいて、一日1回チェックするとポイントがたまることになります。

ごほうびレートもこちらで設定することができます。

 

睡眠の質が確認できる

初期設定でいつもの就寝時間と起床時間を入れておき、これを付けたまま眠れば、それに基づいて毎日の睡眠の質を計測することが可能です。

睡眠時間がまちまちな長男、果たして計測できるのかが不安でしたが、

f:id:opaopa807:20180806134849j:plain

 

 

計測出来てました!

本人が客観的に見ることができるのがいいですよね。 

 

タスクタイマー機能

「あと〇分だよ!」とガミガミ言わなくても済む機能です。

歯みがきの2分からテレビやゲームの30分までプリセットされたものがあり、使用することができます。

うちの長男は他人に時間管理されること自体を嫌がるので、これは使用しないと思います。

 

ストップウォッチもついている

当然といえば当然なのでしょうが、活動計らしいですね!

家ではもっぱらタイマーはGoogle home任せなのですが、外でダッシュして計測することなどで、運動らしい運動ができそうです。

 

 

子ども用ですし、値段もそれなりなので多機能ではありませんが、子どもが扱える範囲としては充分なものが揃っています。

夏休みを利用して、子どもの活動に大いにリンクさせていきたいと思います。

 

 

まあ、始業式後も夏休みが続くかもしれませんけどね、うちの子だけ。

反省だけならサルでもできるといわれて久しいけれど、反省させてもサル以下にしかならないらしい

私は理屈っぽい嫌なガキんちょでした


「おじょうちゃん、いくつ?」

と知らないおばーさんに聞かれたら

「それ聞いてどうするの?」

と逆質問するような可愛げのない子だったそうです。(覚えていません)
ニキ・リンコさんの著書を読むと似たようなやりとりの場面が書かれていたので、私もほんの少し自閉寄りだったのかもしれません。

 

で、小学生になってからもそれは続きます。

 

何をしでかしたかは覚えていませんが(多分他人を傷つけたとかではなく、水泳サボって勝手なことをしてたとか)、学校で担任に反省文を書かされたことがありました。

ここから先はしっかり覚えているのですが、はじめに書いた反省文には

 

「ここに通り一遍のわかりきった言葉を使った反省文を書かせて何か前進はあるのでしょうか?
そんなことより今後の言葉や行動を見て反省しているかどうかを先生の目で見たらいかがでしょうか」

 

という主旨の文章を書いたため、呼び出しと再提出の措置になりました。

 

仕方がないので2回目は先生のお望みどおりの文章を提出しました。

1回目がアレなので、どう考えても仕方ないから書いてやったことがはっきりわかるような、定型文みたいな文章だったのですが、あっさり受理されました。

 

そんなわけで世間一般の反省フローがクソつまんないなーとずっと感じていたところに出会ったのがこちらの本。

 

f:id:opaopa807:20180713125851j:plain

 

反省させると犯罪者になります (新潮新書)

いい子に育てると犯罪者になります (新潮新書)


岡本先生は、型にはまった反省フローが無意味どころか事態を悪化させているといいます。
小学生の私に
「こんなことを思ってくれる先生もいるからこの世も捨てたもんじゃないよ」
と言ってあげたいです。
岡本先生にお会いしてみたかったなあ・・・。(ご存命でないのが残念です)


しつけとは何ぞや、みたいなところでモヤモヤしてる方には是非おすすめします。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いい子に育てると犯罪者になります (新潮新書) [ 岡本茂樹 ]
価格:842円(税込、送料無料) (2018/7/13時点)


 

自閉症傾向の本人視点を学んでみました

長男は最近通院を始めました

 

大人になってからならともかく、小学4年の今はどこかに行くにしても親の同伴が必要なことも多く、学校に行くにしろ行かないにしろ、私が全面的に彼の起床時間に合わせて動くのは無理!と常々言い続けていましたが、やっと本人も受け入れることができたらしく、生活リズムを整えるための通院に同意してくれました。

 

以前は児童精神科を掲げる病院は都内でもかなり少なくて、どこに初診の電話を入れても数か月待ちだったり、予約日の朝からチケットぴあみたいにリダイヤルしまくってやっと初診の予約を勝ち取るみたいな状況でした。

入院施設のあるような大病院の児童精神科も同様でしたが、今回の診療報酬改定に合わせて大病院の初診に制限がかかり、

「診療所レベルの児童精神科に行けなくて大病院に行くしかないのに、国の都合で制限かけてんじゃねーよ」

とは、予約を取ったことがある方なら誰でも思う不満だと思います。

 

実は長男はその大病院で受診をしていたのですが、再診期間を過ぎてしまったために、初診扱いとなってしまうと言われ、こちらに通いなおすのを断念しました。

今回長男が初診を受けた診療所は、大病院の勤務医だった先生がそのすぐ近所に開業した診療所で、当然大病院が適当だと思われる事案が発生したら即紹介状を書いて連携してくれるという医院です。

 

実は地方でも入院施設のある精神科医院の近所に精神科の診療所が開業するという例を業務中でも見かけていますので、本当に少しずつかもしれませんが、今回の診療報酬改定は、そのような変化のきっかけを与えてくれているかもしれません。

 

さて、以前通っていた病院で「自閉症スペクトラム傾向」と診断を受けていたのですが、今回は時間が経ってしまっているので再度簡単な検査を受けた結果、当時と変わらず「自閉症スペクトラム傾向」、それもあくまで傾向程度、というものでした。

 

晴れてほぼ確定したところで、今までは支援者としての理解に関する本を読んでいたのですが、今になって「本人の視点」での本をいくつか読んでみました。

 

f:id:opaopa807:20180620141410j:plain

 

どちらかというと私も「本人」じゃないかと思われるところが多数発見される

  

スルーできない脳―自閉は情報の便秘です

 

文中の「高解像度の脳」という言葉が響きました。

どうでもいい部分はテキトーに記憶したり想像したりいいところを、やたらリアルに脳内再現してしまうことによって、激しく疲れたり、過敏になってしまったり、他の部分にリソースを使えなくなってしまうことがあると解説されていました。

 

opami-newtype.hatenablog.com

 

先日のコレは、もしかしたら文字で伝えられていることをわざわざYouTubeの動画再生みたいに勝手に脳内でリアルにしてしまうことで起こっていることかもしれません。

ワイドショーなんかではわざわざ棒人間みたいなのを使ってボードで表現してくれてるのに、リアルな人間に置き換えてしまっていたりします。

そうかそれもこっち方面の人の脳のクセなんですね。

 

 

自閉っ子、こういう風にできてます!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自閉っ子、こういう風にできてます! [ ニキリンコ ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/7/13時点)


 

こちらもニキ・リンコさん関連。

こちらは対談形式で、同じ自閉症傾向の方でも、同じような部分もあれば全く違う部分もあって、一律に「自閉症の人への対応は云々」と決めつけちゃいけないことがわかります。

雨が痛いとか洋服のタグが痛いとかはよくあるようですが私はあまり気にしていませんでした。

でもハイネックのセーターが嫌でいつも首を伸ばして着ていたので、これはおそらくそれのひとつでしょう。

 

 

あたし研究

 

こちらは、育児相談などでお世話になった勝間塾の方にご紹介いただきました。

挿絵がとてもかわいくて読みやすく、これは長男本人も字を読むのが苦痛じゃなくなったら読んでもらいたいなーと思いました。

むしろ、本を読むことに抵抗がない次男たちに「お兄ちゃん理解」として読んでもらう方が先になるかも、と思えました。

 

さて今日の長男は、

「支援級の先生にどうしても自分が夜中に一生懸命書いた『銃の種類一覧』を読んでほしいんだ!」

と変な意気込み方で学校に行きました。

物騒な人です。

長男は私にも銃の種類や特徴を教えてくれるんですが、

「ごめんね私は剣と魔法派なんだわ」

と、どこのSAOだ、みたいな会話をしています。

ついに「ゲーム病」がリアル病名に?!でもウイルスのせいじゃないよ

f:id:opaopa807:20180816140317j:plain


「ゲーム障害」が正式な病名になりそうです。

 

WHO ゲーム依存症を疾患に | 2018/6/19(火) 6:50 - Yahoo!ニュース

 

来年5月のWHO総会で正式承認される予定の疾病(病気)診断基準に、ゲーム障害という分類が新たに盛り込まれたことが公表されました。

 

特撮クラスタはこのニュースを聞いたら

 

仮面ライダーエグゼイド|テレビ朝日

 

まあこれが真っ先に思いつきますよね。

むしろこの動きがあったところからの『エグゼイド』構想かもしれませんが。

 

ICD-11ってなに?

 ICDと呼ばれる診断基準については、こちらの説明がわかりやすいです。

style.nikkei.com

 

ゲーム障害とは別ですが、これを見て初めて睡眠障害が大分類に格上げされることを知りました。

昨年『睡眠負債』という言葉が注目された件も、このことに影響されていたのかもしれませんね。

 

 

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

 

 

上記のサイトでは大分類格上げを『メジャー昇格』と書かれていますが、確かに大分類ってJ1だとかA代表だとか1号ライダーだとか、そういうイメージです。(語彙力)

今回改定されるICD-11では、精神科領域について大きく変化がある、ということは、この分野についての研究や医療サービスについて、今まで以上に踏み込んだ展開が予想されることになります。

 

昔は「ゲーム脳」という言葉がありました

これがトンデモ論かどうか、という議論はずっとされてきました。

最近こちらの本を読んだのですが、

  

心と体を蝕む「ネット依存」から子どもたちをどう守るのか (MINERVA Excellent Series 1 心理NOW!)

心と体を蝕む「ネット依存」から子どもたちをどう守るのか (MINERVA Excellent Series 1 心理NOW!)

 

  

ゲーム依存症患者の脳がアルコール依存症と同様の前頭葉収縮を起こしているという画像が掲載されていました。

体内にパラドくん飼ってるくらいならどんなによかったか。

 

こういった研究が進んだ結果、ゲーム依存症が今までより病気の概念に近づいたと判断されて、今回の診断基準化に至ったと思われます。

 

でもなお、

「解明しきれないものを病気扱いする」

「WHOの存在意義を無理矢理作り出している」

「医療と製薬業界の儲け口開拓」

 

などとも批判する声(ネットの中なので、その声の多くは「自分が該当者になってしまう!」と思っている人々かもしれませんが)もあり、まだまだ世の中は揉めるだろうなあ。

 

ゲーム以外のインターネットサイト、SNS、YouTubeなどが対象の症例については「その他の嗜癖行動による障害」とされるようです。

ゲームをのように明らかな消費行動と違って、SNSやYouTube、ネットそのものについては、観ることについても知識の獲得など価値のあるコンテンツもあったり、書き込むことが多くてもそれを病態と扱うかという議論の余地が残るので、全てをまとめて『ネット依存障害』ということにはしづらいのだろうと、個人的には考えてます。

 

文字だけで想像力が発揮される脳は、幸せな時もあれば地獄のような時もあります。例えば虐待報道とか。

f:id:opaopa807:20180612151552j:plain

最近世間を揺るがせている児童虐待の事件ですが、私はもうツイッターで初期報道がTLに流れてきた時点で

 

「あ、これは追ってはいけないやつ」

 

と、なるべく詳細をクリックして見ないようにしています。

 

昔から同様の事件はありましたが、テレビなどから情報を入れてしまうと、その後脳内で勝手に映像がつくられてオエッとなってしまうことが続くからです。

140字以内で見えてしまうところでもうそんな感じです。

 

決して、問題そのものを避けて通っているわけではないのですが・・・。

#ひとごとじゃない

はまさにそうだと思っています。

 

幼児に勉強ばかりさせるのは、昔でいう教育ママ的な層ばかりの話ではありません。

遊ぶことが悪だ!勉強していればいいんだ!という親は、

 

勉強したから現在成功していると思っている親

 

の他に、

 

勉強しなかったために今の不満があると思っている親

 

がいます。いわゆる学歴コンプレックス。

俺は勉強せずにマトモな学歴を得られなかった、だから今の自分がこんな程度になってしまったと思っている親の中には、子どもにその尻拭いをさせようと思う人間が出てきます。

 

こういう人たちの厄介なところは、自分がやってこなかった故に勉強の仕方がわからないまま子どもに押し付けるので、無理な根性論になったり、勉強時間と成績が比例すると本気で思っていたりします。

 

なおかつ、自分自身は何かを学んでそうな雰囲気もなく、まる一日ゲームしていたりゴロゴロし続けて、ひたすら「お前は勉強しろ」などとアレクサ以下の通り一遍の発言しかしないため、子どもからしたら勉強しろと言われる時間と理不尽さの方が比例関係になりそうです(笑)

 

決してエビデンスがあるわけではないですが、身近な実例を数件知っているといったところでしょうか。(苦笑)

 

勉強の努力が成功の要因と思って子どもに勉強を無理強いさせている親、というのは実例が残念ながら見つからず、具体的な状況を示せません。

 

が、どちらにしろこういう人たちは、

「勉強・学歴」と「成功・失敗」

の関係が直列というか、ねじれていない印象です。

 

ところで私の周り限定の話ですが、こちらから見ても明らかな成功者は子どもたちをのびのびと育てている雰囲気があります。見るからに幸せそうです。

果たしてこれは偏りなのか、世代の問題なのか?

 

 

私が生きてきたようなロスジェネ世代については、

 

「学歴あるのに全然幸せじゃない」

「今幸せけだけどこれ学歴絡んでなくね?」

 

というねじれを感じた、日本で最初の世代であることが影響しているような気がします。(個人レベルにはたくさんいるでしょうが、世代として味わったのはここが先駆者ではないだろうか)

 

だから私たちは、その上に未だに鎮座する学歴偏重主義のまんまのマインドの人たちと直接戦わなければいけないことになっているし、意外とゆとり世代のことを羨ましく思っていたりするかもしれないし、当時実は大学を選ばず高校を出て就職してしまっていたほうがバブルの名残で滑り込みセーフだったwなんて思っているかもしれない。

 

私の周りには当然同世代の母数が多いので、我が子の勉強についてガタガタ言っていない人が多いのも、これらの理由でなんとなく理解ができるのです。

 

私の母親などが長男(孫)に

「学校に行かなきゃ、勉強しなきゃろくな大人にならないよ!」

なんて言ってるのを見ると、

「私は学歴もらったけどろくな大人になりませんでした」

と思ったりしてます。

口に出したらすごくショックを受けるのだろうけど。

 

今回の事件の親がどんな背景があるかはちっとも覗く気になれないのでそこの分析は誰かにお任せしますが、やたら学校の勉強を強いる親、というのはそんな背景もあるかもよ、という提示でした。

 

子どもが学ぶことに全然興味持たないとしたら、それは学ぶことがおもしろくなさそーな環境設定してるんじゃないですかね。と思ってます。

長男、ケーブルテレビ局にマイクを向けられる

昨日は町内会のお祭りに行きました。

といっても都心の高層マンションの下の小さなスペースで屋台やゲームをちょこっと出したコンパクトなもので、子連れやお年寄りが集まると大した人数じゃないのにやたら往来がしにくくなるようなやつです。

 

もともとお祭りなどの喧騒が嫌いな長男。

夏~秋に開催される、道路を規制してお神輿を出すようなお祭りは、

「二度と行かない」

と言うくらいにニガテなようです。

今回も気乗りがしないけれど屋台があるからちょっと行ってみるか程度の低めのテンションで参加してました。

今回はちょうど「保育園の夏祭りレベル」の許容範囲だったため、ダーツや水鉄砲などのゲームを楽しめたようです。

 

しかし、こんな小さなお祭りなのに、何故か登場する区長等お偉いさん方とケーブルテレビ局。

ケーブルテレビは何故か区内限定の超ローカル局で、これのせいでJ-COMが入らずディズニージュニアが観られないという若干ネガティブなイメージがあるのは秘密です。

 

そして片っ端からインタビューをするスタッフ。

私はめんどくささが前面に出て大したコメントもできず、多分カットでしょう。

ってか、むしろカットしてくれ。

 

そして当然、子どものインタビューは取りたいメディア。長男のところにマイクを向けます。

 

普段目立つことを嫌がる長男なので、どうなることやらと見守っていると・・・。

 

おにぎりをほおばりながら、

「お日さまの下で、大好きなものを食べるととってもおいしいです」

f:id:opaopa807:20180604152341j:plain

 

なんだなんだその台本渡されたみたいな模範解答は!!

誰か憑依しました?

こういう人?とか。

f:id:opaopa807:20180604152433j:plain

 

この子は、空気が読めないのとは違うのだろうな。

むしろ普段は読みすぎているくらいに読むのだと思う。

今回は一瞬気を使えば済むシチュエーションだったし、お祭りにしては楽しめたというポジティブな状態だったため、ベストともいえる対応ができたようです。

 

しかし学校でも毎回こんな模範解答しようとしてたのかしら。

そりゃ疲れるわ。

ついに長男、念願の『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE』を観に行くことができました!

f:id:opaopa807:20180531155028j:plain

 

一応公式貼っておきますね。

仮面ライダーアマゾンズ公式

仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判|東映[映画]

 

いやあ道のりが長かった。

このタイミングでダメなら私の都合も合わせてもう公開終了までに行けそうになかったので、説得してウサギアマゾンを観にピーターラビットに行こうと言うつもりでした。

 

ネタバレ記事にするつもりはないので内容が書けないのですが、長男も私も大満足でした。

本来の私はライダービギナーさんにオススメするのは「W」か「ドライブ」(←主役がバイク乗りませんけど)です!と公言する三条陸脚本信者なんですが、彼の王道少年漫画テイストとバランスを取るように、小林靖子女史(今回は脚本ではなく監修ですが)のエグいアプローチの作品を観るのももちろん大好きです。

 

え?ビルド?

いやなんか、ビルドは私の中で別腹です。

好きの雰囲気がちょっと痛いので触らないでおきます。

 

 

しかしできれば4DX劇場で天使・七羽さんのいい匂いをクンカクンカしたかったなあ・・・。

 

オタクの街を公言したかったら、アマゾンズを4DXで上映するくらいしてみなさいよ池袋め。

4DX - Wikipedia

 

七羽さんといえば、次男の保育園の先生が七羽さんにとっても雰囲気が似ていて、毎日お迎えのときに

「あ、ななはさーん」(ニッコリ)

と、私の中に鷹山仁が降りてきます(笑)

これは先生が異動されるか、同じ園の末っ子が卒園するまで続くのでしょうか(笑)